つながる『今』をもっと楽しく⇨ 人生物事はすべからく流転するもの

人生は今の連続、今が未来へつながりそして過去を作り出していく。 今をもっと楽しんでもらいたい。 そんな思いで綴る雑記ブログ。

つながる今をもっと楽しく→導入編 まとめ1

【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー12ー

今回のテーマは「2020年1月1日にむけて準備する」です。

セルフコーチングブログ

こんにちは、ハルです。

12回目ということで今回は1クール最後のブログです。

皆様のマネージャー的な役割としてセルフコーチングをサポートするヒントを書いてきました。

さて、いよいよ次回からは実際に目標を設定してそれに向かってコーチングをスタートしていきたいなと思うのですが、2020年1月1日から新しい目標を立ててスタートすると仮定して、2020年になってからさぁ目標を立てて頑張るぞ!!ではスタートから出遅れますよね。

ハルとしてはぜひ年末の忙しい時期だとは思いますが、この1ヶ月を大切に準備を進めてもらいたいなと思います。

そこで今回はここで総まとめとして1回から11回までのダイジェストで大事なポイントまとめとして振り返ってみたいなと思います。

今回は1回から5回までのまとめです。

セルフマネジメントする上での準備から基礎的な考え方についてお伝えしてきた11回ですので読み返すことで「そうそう。忘れていたー」なんてことをリマインドしてもらえれば嬉しいです。

それでは本日もよろしくお願いします。

つながる今をもっと楽しく

私達は「今」を生きています。過去も未来も「今」という時間のつながりです。

過去の記憶を書き換えることはできます。当然未来をより良いものへとしていくこともできます。それは「今」をどう生きるか。「今」をどう感じるかが強く影響します。

今が不幸せなら過去の出来事はその結果を導いた記憶が意識として強く残り、未来への行動は抑制されてしまいます。

だから「今」をポジティブに、楽しく出来るだけ生きてもらいたい。その考え方や捉え方の支援をしたい。それが過去にも未来にも影響を与え、充実感のある幸せな人生を形成すると信じています。その想いがこの言葉には込められています。

第1回 セルフコーチングを始めるきっかけ

産業カウンセラーとキャリアコンサルタントの資格を保有しているハル。

専業ではありませんが、仕事の中でカウンセリングやコンサルティングのかかわりを持たせて頂き、自己研鑽にも励んできました。

コーチングはカウンセリングやコンサルティングとも共通している部分が多いです。

そしてセルフコーチングの方法はコーチングの方法と共通している部分が多いです。

ブログを通じて「セルフコーチング」についてまとめることで皆様へヒントとなればと思って始めました。

www.seedjapan.work

第2回 心のストレッチ 笑顔の習慣

通常コーチングとは、コーチと自分(クライアント)の基本2人で行われます。

コーチが話を聴き、質問しつつ、その人が設定した目標を達成していくためのサポートをします。

しかし、セルフコーチングは一人二役

つまりセルフコーチングでもっとも対話しなければならない相手は自分です。

自分のモチベーションがとっても大事。

そこで一番最初にお伝えしたのが

「心のストレッチ」、笑顔の習慣。

セルフコーチングを始めるためにこれをまずは習慣にしていきましょう。

www.seedjapan.work

 第3回 大きな目標を立てる前にまずは自分に向き合うことから

「答えはすべて自分の中にある」という考え方がコーチング。

自分に問いかけて答える習慣を身につけることからセルフコーチングは始まります。

これがなかなか難しい。大きな目標を立ててしまってはたちまち失敗します。

まずは自分に向き合うことから始めましょう。

継続出来なくて困っている方の多くは現状と目標の差

「こうなりたい ー 現状(今の状態)」

を大きく設定しすぎてしまうこと

あわてないでまずは小さな一歩を大切にしましょう。

www.seedjapan.work

 第4回「マイナス思考は、つけない、増やさない、上書きする」

人が1日に思考する回数は6万回とも言われています。

そしてその内容は何と悲観的なマイナス思考が8割も占める。

これはマイナス思考の方が連鎖しやすい仕組みのため。

すなわち人間はネガティブになりやすい体質

だからマイナス思考にならない習慣を身につけていきましょうというお話。

マイナス思考の予防策は

「つけない」「増やさない」「上書きする」です。

恋もウイルス、マイナス思考もウイルスでしたよね。

「すみませんではなくありがとう」増やさないためのヒントをお伝えしました。

www.seedjapan.work

 第5回 習慣になるまでは時間がかかる

意識は脳の全体の3%〜5%くらいだと言われています。そして残りの97%〜95%が自分では意識できない無意識の領域

割合で言えば1:19

すなわちネガティブでいっぱいになっている思考を変化させるには連続で19日ポジティブな気持ちに書き換える必要がある。

なので20日続ければ習慣化するというお話

そう連続でいつもポジティブではなかなかいられないのですぐに心の変化が起こらなくても焦らない、あきらめない。

心のストレッチと「つけない」「増やさない」「上書きする」を継続することが大切

www.seedjapan.work

 

今回のまとめ

セルフコーチングに大切なのは「継続」

継続させるためにはモチベーションが大切。

そのためにはポジティブな思考の訓練が必要。

「笑顔」の練習、心のストレッチ。

馬鹿らしいと考えて行動にできない人はセルフコーチングもうまくいかない。

アスリートが独自のルーティーンを持っているのと同じと考え、まずは「笑顔」をわざとらしくてもいいから続けてみる。

次に人の思考はネガティブになりやすい。

笑顔の習慣と一緒にネガティブを「つけない」「増やさない」「上書きする」を意識する。

ポジティブになることができればセルフコーチングはうまくいく!!

続きは次回、後半で。

本日もお読み頂きましてありがとうございました。

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育コーチングへ
にほんブログ村