【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログー8ー
今回のテーマは「仕事や恋愛、子育てまで使えるアクナレッジメント」です。
仕事や恋愛でもっと成功したい。
一度の人生、充実感を高め、満足で質の高い生活を過ごしたい。
セルフコーチングは人生をよりよくしたいと望む時、その望みを実現させ、結果を出すための方法です。
セルフコーチングは自分で自分をコーチングすること。
正しい考え方と方法を学び、習慣化することが一番大切になってきます。
でもそれが一番大変!!
このブログはそんな「ちょっとだけ自分を変えてみたい」と思った方を応援するブログです。いわばコーチのマネージャー的な役割を目指しています。
まずは前回のおさらいから
みなさんこんにちは、ハルです。今日も元気ですか?
いつもアクセスありがとうございます。
さて、心のストレッチ「笑顔」の準備運動はOKですよね。
自らの潜在意識にポジティブなイメージを上書きですよ。
違和感がまだあったとしてもちゃんとサボらずにやってくださいね。
では、8回目のレッスンスタートです。
今回もまずは前回のおさらいをさせて頂きますね。
心は聞いた言葉で作られる。
前回のお話は「心は聞いた言葉で作られる」でしたね。
筋トレの例と対比させながら、筋トレはトレーニングと正しい食事で身体が作られる、
心はトレーニングとポジティブな言葉で理想の心を作ることができるをお伝えしました。ポイントは筋トレと同じで急に重いダンベルなどを持ち上げられないように、心のトレーニングもいきなり深いネガティブな記憶をなんとかポジティブに書き換えようとしてもそう簡単にはいきません。
なので自分のなりたいポジティブな心を作るために大切な日々の意識は、
「つけない」「増やさない」「上書きする」
でしたよね。
「つけない」ためにはネガティブなイメージを直感的に感じた事柄は避けてみる。
「増やさない」ためには胡散臭いと最初は感じるかもしれませんが、「ありがとう」や「いいね」などポジティブな言葉を自ら発信する習慣をもつ。
そうして小さなネガティブが徐々に上書きされていき、潜在意識の大半がポジティブになっていくんです。
詳しく読み直したい方は前回のブログを確認してくださいね。
今回のテーマは人は仕事や恋愛、子育てまで使えるアクナレッジメント
今回お話するアクナレッジメントはコーチングの技法で、セルフコーチングだけでなく、実は普段の暮らしや仕事でコミュニケーション上とても役立ちます。
仕事や恋愛、そして子育てにも活用できるのでぜひ知って頂きたいなと思います。
アクナレッジメントは短く訳せば「承認」、もう少し言い換えれば相手を受け入れる具体的な行為と言われています。
でもアクナレッジメントの言う「承認」は「ほめること」ではないんです。
「承認」って大事です。みなさん日々承認をしていますか?
そうたずねると「わかってるよそれくらい」と言われちゃいそうですね。
では改めて聞きますが「承認」ってどのようなことですか(╹◡╹)
「そんなの相手を認めることでしょ?」
(本当はそう思ってなくても・・・・そうすればコミュニケーションはうまくいくって誰もが言ってるから)なんて心の声も聞こえてきそうです。
ハルからアクナレッジメントの「承認」についてお伝えしますね。
アクナレッジメントのいう「承認」は「ほめる」「賞賛」とは意味合いが違うのです。
ほめるや賞賛って「よくやった」「いいぞ」「すごいできたね」のように
あなたが軸になった言い方
私はあなたが〇〇だというこうことを認める。
みたいな感じです。
これって、実は評価なんですよね。
「私はあなたを評価する」
ちょっと強めな言い方で書きましたが、要するに
「私はあなたを認めてあげるよ」的なニュアンスが存在して相手に伝わるんです。
小学生くらいまでの子育てならこれでも十分に喜びます。
お母さんにほめられると嬉しくなっちゃいますもんね。
でもこれはアクナレッジメントで求めている承認ではないんです。
子供に言うような誉め方なんて上司や目上の人にはしませんよね。
「当たり前でしょ」と思うかもしれませんが、
でもその感じと同じニュアンスで使っている人多いんです。
「〇〇さんのあの発言すごいですね」「〇〇君って△△だもんね」などなど。
自分では賞賛しているつもりでも相手の状態は捉え方次第では少しムッとしちゃうかもしれません。
「あなたって〇〇ですよね」
つまり全てではありませんが、このような言い方は相手にはあなたに評価されたように捉えられやすいと言うことです。
アクナレッジメントではこの「あなたって」の軸を次の二つに入れ替えて伝えます。
「〇〇さんがあの時言ってくださって私はとても励まされました」
「〇〇君って△△だから私、元気になれる」などなど
あなたが軸になっている立場と違って私を軸にして自分にとっての事実をそのまま伝えている言い方です。
これにより受け取り側の抵抗感が小さくなり相手に受け入れやすくなります。
上司や恋人にはとてもいいですよ。
子育てでは
「〇〇が手伝ってくれるからお母さんとっても楽になったよ」などなど
さらにこれを「私たち」にするともっと距離が近くなります。
「〇〇さんがあの時言ってくださって私たちとお客様の関係が深まったと思います。ありがとうございます」
「〇〇君て△△だから私たちもっと仲良しになれる」などなど
このアクナレッジメントができると相手との距離がグッと近くなります。
子育てでも〇〇ちゃんが勇気を出してごめんねって言えたからみんなの気持ちがハッピーになったね」などなど。
さらにポイントがあります。
アクナレッジメントがより効果を発揮するのは相手自身が気づいていないことを先に察知して、それを伝えることにあります。
つまり相手がそう思っていない、
もしくは実は出来ているけど本人は自覚していないこと、
他の人より優れた点だけど自分では普通だと思っていることを伝えるんです。
人は自分がしたこと、経験したことを通じて成長します。
成長、すなわち変化です。
そして成長(変化)を感じることができれば達成感や自己成長感を持つことができ、
その力が次へのやる気や自発性を高めるエネルギーとなるのです。
好循環サイクルです。
ぐんぐんモチベーションが高まっていきますよね。
好循環でサイクルが回り始めるとどんどんHAPPYになっていきますよね。
「承認」ってとっても大切なんです。
アクナレッジメントが出来ないと取り残されちゃう?
だけど、いまだに結構相手に否定的な発言したり、ディスる人多いですよね。
自分では指導やアドバイスのつもりなのでしょうが、全然届いてません。
本人としては無視せず、放置せず、時間を割いて相手に向き合っているんだから「承認」しているゆえにできるんだと思われるかもしれませんが、それってどちらかと言えば自己満足に近い行動です。
そして極端に言えば相手の感情をネガティブにしても相手は変わらないんです。
心から納得してあなたの言う通り行動すらしてくれません。
今までの社会はそれでもなんとか成り立っていました。
それはインプット(日々の中で得られる情報量)が限られていたからです。
つまりインプットが限られていたのでアクセス先を失うと色々と不便だったり、
恋人と付き合ってきた時間が長いと今更もう私を好きになってくれる人とは出会えないかもって思ったりして、一時的にでも服従してご機嫌をとる必要があったから。
情報量が多い、情報をコントロールできる人、相手の情報源だった人がどんな振る舞いをしても優位に立てた時代です。
でも今は情報格差がなくなり、インプットの価値が薄まっています。
さらに仕事でも恋愛でも圧倒的に出会いのツールもアクセス先も増え、「あの人がいなければ困る」の色合いが薄まっているんです。
つまり情報コントロールして支配的に相手にマウントできる時代ではないんです。
そんな時代では指導やアドバイスは本人が求めてこない以上あまり価値を持たなくなっています。
相手から信頼できるからこの人から言われるなら信じたいが前提にないときつい言い方をすればあなたを必要としないんです。
相手に否定的なことばかりの指導やアドバイスをしていると気づかないうちに取り残されているかもしれません。
上司の立場の方や先輩はアクナレッジメントを身に着ける必要がありそうですね。
今回は少しセルフコーチングから逸れた感じになりましたが、これをセルフコーチングに応用するならば、ポジティブな思考の自分からいつもの自分へ声を出して伝えてみる。
自分が自分で気づいてからになるので従来コーチから受けるアクナレッジメントほどの効果は得られないかもしれせんが、あえて声を出して自分に伝えることはアクナレッジメント以外に声に出すことでリセプターも刺激されますよ。
それにまず自分が自分を承認してあげないと、あなたはなかなか行動につながらない。
自分に厳しくよりも自分を承認、心がけてくださいね。
その時「私ってすごい」だけでなく、そこにある事実すごい、だって私〇〇になったからまでを言葉にしてみましょう。
それでは今日はこの辺にしましょう。
さぁ、次回も「ハル」と一緒にセルフコーチング、頑張りましょ!!
つながる今をもっと楽しくすれば過去も未来もきっとHAPPY。
では、みなさん、次回またぜひお会いしましょう。
毎日の心のストレッチ、笑顔お忘れなく(╹◡╹)♡
「つながる今をもっと楽しく→」
このブログのテーマは「つながる今をもっと楽しく→」です。
このブログを始めるきっかけを知りたい方はこちらもどうぞ。