ポイントを活用したポイント株式投資、さて、月一回の進捗報告です。
ちょっとしたポイントだけで素人資産運用がポイ活投資してみたらどうなるのか。
今月も毎月ガチな進捗を報告して行きたいと思います。
原則がポイントだけで運用しています。また日常の食費は現金主義のため毎月のポイントは800ポイントくらい。そのため大きな投資資金にはなかなかなっていませんが、主婦や初心者の方など投資にそれほど資金を入れる事に壁がある方にとってはある意味リアルなポイ活投資として参考になるかなと思います。
今月はどうなっているか・・・・
ポイント投資にちょっと興味ある方などに参考にしてもらえればと思います。
では、ネオモバを利用したポイント投資報告です。
投資熱がひと段落、これからが継続力問われる!?
今回の運用結果報告
期間 2021年6月9日〜2021年7月11日
前回資産状況は55,824円損益は△3,696円(△6.46%)でした。
さて1ヶ月の運用結果はこれです。
損失は△8,365円で損益はマイナスが拡大です・・・
ポイントは1,000ポイントほどありますが、このような状況なので待機しています。
マイナス要因についての考察です。
1番のマイナス要因は「ぐるなび」が首位奪還です。
現在は3つの銘柄しか持っていません。
ここ最近の傾向で何に投資しても相場が下がりそうで、追加で買うタイミングも見出せない状況。こんな時はじっと待つのがいいかと思い、ただただ放置。
今のポートフォリオ
現在のひと株投資のポートフォリオです。
ぐるなび 50株 −5,250円
東京がまた緊急事態宣言。近隣の外食は賑わってきているようにも感じますが、外食へのイメージが厳しいのでしょうか。下げていますね。
Nexus Bank 60株 −4,080円
買ってからずっと下げていました。ようやく下げ止まった感じですが、
上場廃止の記事もあり、どうしたものかと思いながら単元株まで買おうかなと、10株だけ追加して見ました。
トリドールホールディングス 5株 +965円
「丸亀製麺」の会社。なんだか調子がいいですね。
むしろ下がっていくと買い増そうと思っていたのですが、高い位置にいるのでステイです。
野村ホールディングは微益で手放しました。
その後IPOに申し込みましたが一回も一株も、当たりませんでした。。。
振り返りコメント
つい先日の日経新聞で、株式投資を借入金でしていたステイホームの人達が今、結構いるとの記事がありました。
昨年は誰でも勝てる地合いの相場でかつ、ステイホームで副業しながら仕事をする人が増えたので、ついつい借金して一攫千金を目指した人が多いみたいです。
なんだか、過去にもビットコインとか、FXの相場とか、同じような現象があったような。損する人がどんどん出て、ドーンと相場が下がる日が近そうです。
そもそも仕事しながら投資やFXなんてしても集中できないそうなので、真面目に働いて、やっぱり余力で投資しないと身体にも心にも悪そうですね。
つまりしばらくは私たち素人組が小魚目当てにおびき寄せられていて、一気に喰らわれる時がきたと言うことですよね。
ここで喰われるか、じっと岩の陰で我慢して体力を温存するかなような気がします。
しばらくはきっと面白くないヒヤヒヤ相場になるんでしょうね。
しかし、ここで投資から逃げちゃ、結局いつまで経っても力はつかないと思うので、
継続してリアルをお届けできればと思います。
まぁ、私の場合はポイントなので、小額だし、損してもコンビニで無駄に消費してしまうのと変わらないんですど。
私的にはポイントの有効活用だと思います。
本日もお読み頂きましてありがとうございました。