未来につながる『今』をもっと楽しく。

人生は今の連続、「今」の捉え方、行動が変われば未来は変わる。 そんな「気づき」になれる雑記ブログを書いています。

チャットGPTに私たちはどう向き合うべき!?

最近よく耳にする『チャットGPT』という言葉。

人工知能すなわちAIが質問したことに一言応答ではなく、まるで誰か詳しい人が回答してくれたんではないかと思うほど自然な返答をしてくれる機能を備えたもの。

まだまだ発展中とは言われているものの、多くの企業がこの機能に注目しています。

ビックデータとディープランニングでAIの性能は加速度を増して私たちの生活に広がり、そして欠かせないものになることは間違いないでしょう。

一方、これら技術が広がりを見せると人手不足解消や私たちの生活を楽にしてくれる反面、淘汰される仕事やサービスも生まれることも否めません。

チャットGPTは私たちにとって機会?それとも脅威?

チャットGDPなどのAIが広がるにつれて仕事も大きく変わると予測されます。

まず多くの企業が備えているカスタマーサポートの精度は格段に向上し、現在のBot機能対応に不満感を感じているユーザーにとってはより丁寧にそして自然に回答してくれるこれらAIの発展に期待ですね。

早い未来でコールセンターはほぼ消えてなくなるのではないでしょうか。

企業も人を雇ったり、契約するよりも教育訓練を毎回しなくてもいい、下手な労使トラブルにもならないなどメリットが多いですしね。

その点に類似して最近感じるのがTV CMです。

まだまだ人気タレントを起用していたりしますが、日清食品など人を起用しないインパクトのあるCMや清水建設のアニメのCMなどコストとリスクを考えられたCMが増えてきているようにも感じます。

メーカーやサービス業でも初期コストはかかるものの人を雇うことの方がリスクが高くコストも高いと考える経営者も増えています。今やもっともリスキーなのは人になりつつある現代ではIOT化はますます進み、AIが人の生活を便利にする反面、仕事を搾取する現実にも考えさせられます。

アフェリエイターやブロガーにおいてはどうでしょうか。

こちらについては逆により求められるのではないかと感じています。

AIが進むほどに人は虚無感を感じるのではないでしょうか。

まるでどこかの誰かにように返答してくれるAIに便利さと親近感を感じながらも、本当の人の温もりを感じていたい。

誤字があったり、下手くそな癖のある言い回しだったり、そういうところから個を感じて、ちゃんと人とつながっているんだと思うようになるのではないかと。

もちろんそれすらも真似るAIの進化も生まれるでしょうけど、無意味なそして自分の考えを超えた刺激を得られる雑記ブログは一定の人気を得ると思っています。

そう言った意味では単に商品を紹介しているアフェリエイトはAI機能に仕事を搾取される可能性もあり、本当に自分が体験したリアルな情報発信でないとレコメンド機能でしょ?これはAIが良いように書いた紹介だよねと敬遠されるかもしれないなと思います。

チャットGPTなどのAIとの付き合い方を学ぶべき時

きっとIT企業のトップなどはスティーブジョブズみたいが「自分の子供にはアイパッドを触らせない」と言ったみたいに、「自分の子供にはAIと距離をとらせてます」と言うに違いないだろうと思っています。

なぜならチャットGPTなどがより進化し、より自然な回答を返答できるようになると学生は考えることを棚上げて読書感想文から論文まで全てチャットGPTに答えを求める者が増えるでしょう。私が学生の時に既にコピペで論文を作成する時代でしたからタイパを求める一部の学生はこの機能を使うに違いありません。

一方それを見破るソフトも開発され、叱れれないようにそれを見破られないように加工する技術などに注力するようになり本質が見失われたずる賢さばかり覚えていくでしょう。

AIを活用しているつもりがAIに飼われている者が増えていく気がします。

誰の言葉だったかこれからは「ITやAIの仕組みを作り出していく者とそれに使われる者のどちらかになる」という言葉がまさに進むように思います。

人でないとできないこともある

個人的にも先日とある通信教育を解約する際の出来事です。

卒業を迎えるので解約を考えコールセンターに電話したのですが、解約に際して生年月日を尋ねられました。

それが本人確認のルールなのでしょう。

月日は覚えていたものの令和になり子供の生まれた年が平成の何年だったかがすぐに出てきませんでした。

確かにそれらを含め準備していなかった自分の落ち度はありますが、義務教育で卒業する年なんてみんな一緒で同じなので早生まれかどうかの2種類しかありません。

それにも関わらず、オペレーターは「では西暦では何年ですか?」と畳み掛けるように聞き返すしだい。

思考が切り替わらずに余計に混乱。結局「もう一度お調べになってかけ直してください」と回答され電話を切りました。

ルールなのはわかります。しかしあまりにマニュアル的な応答に正直イライラしました。きっとそもそも解約の電話番号が分かりにくい、つながりにくいで不満があったのでなおさらです。

これならAIで十分です。

しかし、子供の生年月日をしっかり覚えていない私が悪いわけですから気を取り直して

改めて電話しました。

次のオペレーターは年配の方でとても丁寧に対応頂けました。

もちろんマニュアルで言われているのでしょう。引き止めもありましたが復唱含め傾聴の姿勢を感じました。

カウンセリングなどで傾聴を深く学んだ自分なので余計に「傾聴」の大切さを思うわけですが、今はまだAIにできなくて人にしかできないことは相手が自分が知りたいと思っていることより本当に知りたいことへの気づきへのサポートや傾聴力のある対応、それこそが真のホスピタリティーになり欠かせない人として価値を生み出すのではないかと考えます。

これはポジティブな手前味噌な思いですが、AIと私たちの生活の変化について考えてみたところ、これからはよりカウンセリングやコーチングが求められる時代になっていく!?

と自分の中で高揚した気持ちになっています。

本日は今話題のチャットGPTについて思ったことを綴ってみました。

本日もお読みいただきましてありがとうございました。