スターバックスをよく利用している方ならもうすっかりご存知の「スターバックスリワード」。ゴールドスターになると、思ったより早く貯まるポイント制度ですよね。
54円(税込)で1スター貯まり、150スターごとに「リワードチケット」と交換できます。そしてチケット1枚について700円(税抜)までの1アイテムとの交換できます。
このチケット、最もお得なアイテムと交換したいと思うのが心情というもの。
お得なのはフラペチーノでしょ。と夏なら迷わずフラペと交換しますが、秋になりちょっと寒い季節に。
スタバのスタッフがこっそり教えてくれた冬の「リワードチケット」の使い方をご紹介です。きっとハッピーな気持ちになれること間違いなし。
スタバのリワードは何に交換していますか?
スターバックのポイント制度。「スターバックスリワード」
10月1日からは3周年記念「スタバオリジナルモレスキンノートプレゼント企画」も始まっていますので、スタバを多く利用される方なら絶対に入った方がお得だと思います。貯まったポイントでチケット交換だけではなく、様々な企画があります。
参加方法は会員登録して、スターバックスカードをWeb登録するだけ。
でも、最初はグリーンスターからまず250スターを集めなくちゃいけないのがちょっと壁を感じますよね。チケットと交換できるポイント集計は250ポイント貯めてゴールドスター会員に昇格してからです。
なお、「リワードチケット」はゴールドスターを150スター集めると1枚もらえます。
そしてリワードチケットは700円(税抜)までのお好きなドリンク、フード、コーヒー豆など一つの交換できます。
しかし二つ足して700円とかにはできないルールです。
1チケット1アイテムと交換です。
最もお得に使いたいと思って夏はフラペチーノによく利用します。
今回も「大学芋フラペチーノ」とチケットを交換です。
しかし夏ならともかく、これからのだんだんと寒くなる冬。
冷たくて大きなサイズのフラペチーノと交換はちょっと考えちゃいますよね。
夏まで貯めておくというのも方法ですが、なんだかもっと気持ちのいいチケットの活用方法はないのかな・・・
そんな中、スタッフの方にこっそり教えてもらっちゃいました。
リワードチケットはORIGAMIと交換がスタッフのお勧め
「できるだけお得がいい」そんな私の心情を察してか、スターバックスのスタッフが教えて下さった冬のリワードの使い方。
それは「スターバックスのORIGAMI」と交換すること。
ディカフェでなければ1箱、670円。6カップ入っています。
確かにこれはリワード枠を最大限使っている感じがして、お得ですね。
さすが店の価格を熟知されているスタッフさんのご意見。
でも、みんなこれと交換しちゃうとお店への来店数ちょっとが減るんじゃ・・・
スタッフの方はそんなケチなことは考えていません。さすがです。
他にも交換できるアイテムはドリンクだけではありません。
グッズなどは対象外、リワードを入金など還元もできないようです。
ちょっと残念。
また、コーヒー豆は100gという容量が優先されますのでご注意下さい。
なお、カスタマイズやオーバーした分が差額を払うこともできるようなので、最も賢い買い方は700円以上の物を購入し、差額を払うことかもしれませんね。
私のお勧めリワードの使い方
そして、ここからは私のお勧めの利用方法です。
それはこれらチケットで自分へのご褒美でもいいのですが、お友達のお家へ遊びにいく時やご家族に、このチケットを使って「スターバックスオリガミ」などと交換して、プレゼントとして持っていく。
「お友達にもこれ貯まったチケットでもらったものだから気にしないで」と言えば相手も気軽な気持ちになれると思います。
そしてハッピーが広がって、回りまわってきっと自分にも返ってくると思っています。
まとめ
スタバのポイントで貯まる「リワードチケット」
フラペチーノだけでなく、ドリンクやフードに交換してもよし、しっかりカスタマイズして差額を払うもよし、ORIGAMIなどに交換してプレゼントするもよし。
色んな使い方で楽しみを広げられるのはいかがでしょうか。
冬はスタバのリワードチケットを使って体も心も温かくなれるといいですね。
本日もお読みいただきましてありがとうございました。