未来につながる『今』をもっと楽しく。

人生は今の連続、「今」の捉え方、行動が変われば未来は変わる。 そんな「気づき」になれる雑記ブログを書いています。

まったり、のんびりとしたGWの休日

GWも最終日、今日はこの4日間の振り返りの雑記を書きたいなと思います。

帯状疱疹に悩まされたGW

まず、私のGWのベースと言えるべき出来事は「帯状疱疹」です。

4月27日くらい、右の肋骨付近にプツプツと5つくらいの赤い点があることに気づきました。その日、家の周りの草抜きと薔薇の木の手入れをしていたので、きっと虫に刺されてしまったのだろうと思っていました。

案の定、その次の日からチクチクと痛みがあったので、「やっぱり」と言った感じでした。

しかし、3日経ってもその痛みは消えず、むしろ刺しこむようなズキズキとした痛みが周期的にくるようになってきました。

50歳近くなる年齢のでもしかして「肋間神経痛」か?

と思いながらネットで調べてみると、「帯状疱疹」の可能性があると書かれていました。

しかし連休前で仕事も忙しかったこともあり、また自然治癒するんじゃないかと甘い考えもあり、放っておきました。

ズキズキと時折波のようにやってくる痛みは耐えられない痛みではありませんが、ストレスです。

その痛みがだんだんと広がって、そして大きくなってきたので耐えかねて、病院へ。

「あぁ、帯状疱疹からの肋間神経痛ですね、もっと早く来ないと、これは痛みがしばらく残りますよ」

と言われました。

薬を処方されましたが、その金額にびっくり。保険適用なのに6,000円もしました。

一つの薬が高いものでした。

薬のおかげで飲んでいる間は痛みから解放されました。

痛みがない生活がこんなに穏やかだなんて、健康でいるってことがどれほど幸せなことなのかとつくづく思い知らされました。

GW1日目 EQ(感情知能)についての学び

さて、そんな中GWが始まりました。初日は楽しみにしていたEQの講座を一日受講しました。

感情が思考と行動に影響を与える。

コーチングやカウンセリングをクライアントとする中で、いつも感情がモチベーションやメンタルに大きく影響していると感じています。

そこからEQに興味を持ち、感情とは何か?について今学びを深めている最中です。

そんな中でEQを基本から学ぼうと講座を受けました。

学ぶ中で、自分がいかに思考で感情を考えているかが知ることができました。

don't think. Feel.

これが自分へのメッセージです。

この講座を受け、より感情への興味が深まった1日でした。

GW2日目 小学4年生との1日

2日目は嫁の実家へ。

そこに親戚の家族が来ており、やんちゃな小学4年生の男の子がいます。

やんちゃで騒がしいので「ちょっと二人でどこか出かけてきてほしい」と周りから言われ、2人で、近所のゲームセンターとバッティングセンターへ。

散財しながら2人で存分に遊ぶ。

「おっちゃんっていい人だった」

と帰りの車で言われました。

「怖い人だと思ってた?」と聞き返すと「普通の人だと思っていた」とのこと。

その後からは家に帰っても一緒に遊ぼうと、友達になれました。

子供が一番素直に心を読み取るんだろうなと思った1日。大人の忖度よりよっぽど気持ちがいいのかもと感じた1日でした。

GW3日目 陶器市へ

GW3日目は嫁と二人で近隣の陶器市へ。

昨年も出かけており、食器をおしゃれなものに変えており、今年はどんぶりを新しいものに変えようとの計画。

今あるどんぶりはケンタッキーフライドチキンでもらえるおまけのムーミンの器。

器って頑丈なので、なかなか壊れることはないけど、何かの機会に変えると気分も変わりいいですね。

去年、いくつかの食器を一新して、食事が美味しく、楽しくなった記憶があり、今年も行こうと言うことになりました。

そんな中、私の一番の戦利品は陶器の鉢です。

観葉植物が大好きな私は密かにおしゃれな鉢を探していたのです。

最終日ということもあり、なんと写真の鉢が観葉植物付きで3,500円で買いました。

大満足です。

 

と言った感じで、他にはゴルフの打ちっぱなしで練習したり、洗車したり、庭にお花を植えたりと、今年のGWはのんびり、まったりとした休日を過ごしています。

 

本日もお読み頂きましてありがとうございました。