未来につながる『今』をもっと楽しく。

人生は今の連続、「今」の捉え方、行動が変われば未来は変わる。 そんな「気づき」になれる雑記ブログを書いています。

社会人としてのスキルを高めたい人がまず取り組むべき力は?

社会人基礎力って聞いたことありますか?

キャリアに興味をお持ちの方なら見聞きしたことがあるかもしれません。

経済産業省が2006年に提唱したもので「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されています。職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力とされています。

私のコーチングの中にもこの社会人基礎力をコンセプトに取り入れています。

今日は私のコーチング用のパッケージのシートを作成していてちょっと気づいたことを書いてみたいなと思います。

社会人基礎力円グラフ

社会人基礎力も取り組むべきPossession

私はコーチングの中でクライアントの「社会人基礎力」の分析を行います。

それは社会人基礎力が目標達成のPossessionの一つだと思うからです。

Poseessionとは取り組むべき目標達成するために、必要な知識・スキルといった「身につけるもの」のことです。
それを身につけ、そして活用できてこそ目標達成につながる行動となります。
逆に、Possessionが不足している段階では目標の達成は難しくなります。

社会人基礎力はPossessionではないと言われるコーチもいらっしゃるかもしれませんが、私がキャリアコンサルタントも重ねて行ってきた中で、この力が不足している、もしくはアンバランスなためにうまく目標達成につなげて行けていない方に多く出会ってきました。また、専門スキルなどに重点をおき、基礎力をなおざりにしている方も意外に多いように感じます。

基礎基本と言われるようにこのベースをしっかりと見直すことで自分の持ちうる専門性も相乗的に発揮できると考えます。

円グラフにして見えてたこと

さて、そんな社会人基礎力を円グラフにして、クライアントのまず優先的に伸ばしたい部分(弱みではなくむしろ強みであることが多いのですが)を赤色で、長期的に意識して伸ばしたいことをオレンジに分けて右側にグラフを作り、クライアントとセッションをすることがあるのですが、総じて右側の半円と左側の半円に赤とオレンジの分類がはっきりと分かれる人が多いことに気づきました。

主体性や働きかけ力、実行力、課題発見力などは状況把握力、傾聴力、発信力が弱いとなかなか身につきにくいものですよね。

しかし会社では主体性や働きかけ力、実行力、課題発見力を強く求められる傾向が強くいきなりそこをなんとかしようと頑張る方が多い気がします。

つまり「社会人基礎力」を円グラフにして見た時、右側半分の力を高めるためにはまず左側半分に注目すべきであると思うのです。

逆に言えば右半分の力の高い人は左側半分もすでに高い状態であると様々なクライアントに当てはめて見て感じます。

まとめ

もし、あなたが社会人としてもっと力を高めたいと思うなら、社会人基礎力の円グラフ(私の作成したシート上の)左半分の力に注目されてみてはいかがでしょうか。

あなたの自己研鑽の何かのヒントになれば幸いです。

 

本日もお読み頂きましてありがとうございました。