AirPodsを購入してからブログを書く時やちょっとしたお出かけの時などお気に入りでいつも身に着けるようになった私。今日も久しぶりのランニングに走っても落ちないかのテストを兼ねて装着。そんな中で最近気になっているのが定額音楽聴き放題の音楽配信サービス。Apple、youtube、Google、Amazon・・・色々ありますよね。もちろん私はせっかくAppleで統一しているので加入するならApple Musicかなと思っていますが本当に有料のこのサービスに加入すべきかを迷っていて、気持ちの整理も兼ねて綴ってみます。
なぜ有料音楽ストリーミングが必要?
まず私がなぜ音楽ストリーミングに入ろうかなと迷っている理由についてです。
今はAirPodsを購入したばかりということもあり、そして何より簡単に「つながっちゃう」使い勝手の良さからお出かけする時はiPhoneに、ブログを書く時はMacBookAirに接続して愛用しています。
ブログを書く時はブラウザで新しいタブを開いてyoutubeを再生しているので特にストレスを感じません。でもiPhoneでyoutubeを接続している時は立ち上げておかなきゃ行けなくて友達からLineが届いた時やGoogleなどで何か検索したい時は平行立ち上げができない。これが一番の理由です。
そんな中、音楽ストリーミング配信サービスにちょっと興味を持ったのが動機です。
特に好きな特定のアーティストがいる訳でなく、流行りの曲や落ち着きたい時はクラッシックやカフェミュージックをBGMに聴いている状態です。多分これからもそんな感じで音楽を楽しむと思うので毎回好きな曲を購入するというより、聴きたい時に聴きたい曲を選択できる方がいいなと思っています。
本当にApple Musicに加入する?それとも無料のyoutubeのまま?
たくさんの音楽配信サービスがありますが、結論的に私が迷っているのはAppleMusicか有料のyoutubeMusic、それともそのまま広告ありyoutubeなのか。
先ほども書きましたが私はそこまで音楽に精通している訳でもなく、流行りの曲やリラックスを目的としてBGM曲を聴くのがほとんどです。なので配信曲数や音質は気になりません。
iPhoneで音楽を聴きながら他のアプリをしたい。これが一番の理由。
「なら価格的にもSiriや他のAppleとの連携など考えると迷うことなくAppleでしょ!!
しかもAppleだと3ヶ月無料だよ。」と、すでにサービスを申し込まれている方や読まれている方には言われちゃいそうですが、なぜかまだ迷っています。
サブスクリプション、ちりつもの定額料金が気になる
コストパフォーマンスが一番の悩みどころです。
定額制サービス、サブスクリプションが当たり前の世の中になってきており、定額で毎月料金が発生することに慣れてきたものの、毎月定額の料金を支払う価値をそこに見いだせるかがやっぱり不安。
音楽配信なんかは新しい曲なんかが常に更新されるでしょうからサブスクリプション的には一番コスパがいいとは思います。
ただ、無料配信もこれだけ浸透しており、広告が気にならないならそれで十分満足な私。
何度も書きますが迷っている一番の理由がyoutubeは有料にしないとバックグラウンドで聴けないということ。
つまり私のような理由で迷っている場合はiPhoneを使っている時にその他のアプリを使いたいというバッティングがどれだけの頻度で起きるのか、それと料金とのコスパになるのかなって思います。
調べてみると、月額料金もAppleが980円/月(ちなみに有料youtubeが1,280円/月)つまり、980円/月の価値をどう考えるか。
「とりあえずは3ヶ月無料なんだから試してみれば?」
Apple Musicは3ヶ月も無料です。だったらとりあえずは試してみたらどうなの?とやきもきして友達などにも言われるだろうなと思いますが、ちょっと怖いんですよね。だって絶対便利なの間違いないと思うから。
はまるって思うから。
まとめ
結局、この記事を書いていて思えてきたのが、自分がケチだと言うことです。
980円/月を毎月定額で支払うことがもったいないと思い込んでいる自分がまだいると言うことです。
不思議です。ミニマリストを目指したいと思いながら無駄遣いの多い私。
他の私のブログをお読み頂いている方ならご承知だと思いますがよくスタバでお茶するし、買いたいもの買っちゃうし、決して節約家ではありません。
でも妙なところでポイントを集めたり、こうしてケチな気持ちになるんです。
無料で体験できているサービスが有料になることにケチケチな気持ちが抵抗しているのかもしれません。
お恥ずかしいですがそれが私だということですね。
もう少し悩んでみます。
本日もお付き合い、お読み頂きましてありがとうございました。